カンボジアにおける活動計画(2005年度) |
背景・目的
カンボジアでは家畜疾病発生状況の全体像やその詳細が把握されておらず、そのための体制の整備が図られつつあるが、末端における家畜疾病の診断および調査能力が人的にも施設的にも不足している。そのような状況下にあるため農民は十分な家畜衛生サービスを受けておらず、それが関係機関への不信感となって表れている。その結果として診断センターに持ち込まれる検査材料が少なく、センター全体の活動力を下げる最も大きな要因ともなっている。検査材料がないためにスタッフが研修等で習得した技術を活かす機会が無く、その技術を使わないままに忘れてしまうという悪循環に陥っている。また自国で安定したワクチンの製造・品質管理ができないということも家畜衛生上の大きな問題である。それゆえ本プロジェクトでは、協力体制・人材の強化、家畜疾病診断技術の向上、ワクチン生産・品質管理技術の向上、動物検疫技術の向上を4つの柱としてカンボジアにおける家畜疾病の防除を進めている。 |
活 動
1. タイ、マレイシアにおける研修への参加
タイにおける研修:
豚コレラ・オーエスキー病診断
検疫技術改善
マレイシアにおける研修:
鳥インフルエンザ診断・監視
|
|
2.専門家派遣による家畜衛生センターの診断技術の強化
以下の疾病について専門家を派遣し、その診断技術のレベルアップを図る。
a) ニューカッスル病、豚コレラ(検査材料からのサンプリング、ウイルスの分離・
培養・同定法について、タイ人、マレイシア人、もしくは日本人)
b) 口蹄疫(ELISAの指導、タイ人)
c) 結核病または豚丹毒(タイ人、日本人)
d) 住血吸虫症に係る中間宿主の調査(タイ人)
e) 病理部門の底上げ(特に組織標本の見方、タイ人、もしくはマレイシア人)
ウイルス、細菌分野の日本人短期専門家は、主としてカンボジア人スタッフがタイやマレイシアで修得した技術の定着化に努め、疾病診断センターとしてのレベルアップにつながるようなシステム全体の改善を担当する。
|
3. In-Country Activityの実施(豚コレラおよび口蹄疫に係る疫学調査) |
4. 出血性敗血症ワクチンに係る野外試験
現在、血液学研究室には青年海外協力隊員が配属されており、2005年2月よりココン州、モンリティーカンパニーにおいてカンボジアの牛の基礎となる血液データの蓄積を目的としたサンプリングを行っている。当プロジェクトではその活動を支援することにより、収集した血清を利用して出血性敗血症ワクチンの効力判定を行う。 |
投 入
1. タイ、マレイシアにおける研修へのスタッフの派遣(上記参照)
2. タイ人専門家(ニューカッスル病、豚コレラの診断、口蹄疫ELISA法、細菌病診断、
住血吸虫症に係る調査、病理、等)
3. マレイシア人専門家(ニューカッスル病、豚コレラの診断、病理、等)
4. 日本人専門家(長期、短期2名:一般ウイルス病、一般細菌病)
5. 2005年度機材(クリオスタット:凍結切片の薄切)
|
In-Country Activityに係る野外でのサンプリング |
白髪の入谷短期専門家(微生物学)とセンター・スタッフ |